多忙でワクワクな日々
患者さんが多く、一日中喋っていますが(普通この時期は皮膚科は患者は少ないのだがコロナの影響。肉体・精神の疲労は皮膚に出る)、超元気です。
元気に動いているので、その記録を。
19日(木)から書いてみよう。
20日(金)の午後に床屋の予約が取れたので(ボクが30年間通っている『ヘアモードメーカーズヤマシタ』、人気店で予約をかなり前から取らないと取れない。マスターとは前世でも関係がある(ボクが王の時の戦士)。髪を切っている時はずっと喋っている。感覚が一緒)、前日から長崎へ。
長崎に行くなら盟友Dr.山口と会わなければ、と食事の約束。
夜まで時間があったので、お決まりコース。
アミュプラザ長崎で映画。
見たかった映画『野生の叫び声』(ハリソン・フォード主演)
19世紀後半のゴールドラッシュに沸くカナダでのお話。
ユーコン川をカヤックで登るシーンが最高。
カヤック乗りの究極がユーコン川。
佐世保にいる頃、九十九島をカヤックで漕いで、遊んでいたボクとしては(もう、ずっとやっていないが。盟友Dr.山口は日本中の川をカヤックで下っている)、夢だな・・・(まずは、高知の四万十川を一緒に下る計画をDr.山口とはしている)。
今、現実で日本で起こっている事とあまりに違う別世界の映像に圧倒された。
バックと言う犬が野生に目覚めていく。
もっと、人(ボク)も野生に少しでも目覚めなければ・・・。
この日の夕食は20周年を迎える老舗のイタリアン『サジオ』
観光通りから中華街に行く途中にある2階のお店。
昔から気になっていた店だった。
飲食店で10年以上続くって凄い事。
常連さん(ファン)が多いのだろう。
またまたたくさん食べてしまった。
2件目も定番、お酒を飲みながらスイーツを食べるお店(実はボクが甘いものが大好き(笑))『ソムパテ』。
時々行くのだが、いつも満員。
この日もお客を断っていた。
マスターに聞くとコロナの影響はないらしい。
レベルが高い人が集まる店、常連さんが多い店はそこまでコロナの影響はないみたいだ。
チョコのテリーヌとそれに合う美味しいお酒をいただきました。
この夜も話は尽きなかったな・・・。
次の日の午前中、見たい映画もなかったので、長崎市美術館へ。
とんねるずの木梨憲武の作品展を見に行く。
『木梨憲武展 Timing -瞬間の光ー』
とんねるずのテレビ番組は以前はよく見ていた。
のりさんの描く絵、作る作品にいつもビックリしていた。
のりさんの作品展は数年前にも見に来た。
その時と全く違う感じで見えるのは、自分が成長したのか、のりさんが進化しているのか(どちらもだな)。
ボクの美術館の見方は、まずはさらーと全部を見る、その後に気に入った作品をじっくり見る。
のりさんの感性は凄い(面白い)。
愛を感じる(人に対する)。
まだやってますよ(4月12日まで)・・・、是非。
午後から、床屋。
夜は『シャンティー』でマッサージ(週に一回2時間)。
土曜(21日)は昼から家族で阿蘇へ。
『阿蘇ファームランド(大自然阿蘇健康の森)』へ。
以前何回トライしても取れなかった(超人気があった)のに、数日前に予約できた。
午後4時頃にはホテルへ入れた。
人がいない。
ファームビレッジには、ドラゴンボールに出てくるような円形の家がたくさんある。
夜はビュッフェ。
健康を考えて作られたメニューに皆大満足。
腹もいっぱいになり、楽しみだった温泉(阿蘇健康火山温泉)へ。
広い敷地にいろんな温泉があり、露天風呂も超広いスペース。
薬草風呂、いろんなサウナ。
いやー、満喫。
人がまばらなのがいい。
2時間ぐらい温泉にいました。
次の日は体験コース。
朝一で食事を済ませ、当然朝風呂も満喫。
9時から『元気の森』へ。
アスレチックコースを楽しむ。
超元気なボクが先頭(日ごろから体は鍛えまくっているので元気)。
70種類もの運動装置を全てクリア(約2時間で)。
その後に、室内の施設へ。
『健康チャレンジ館』へ。
ここで悲劇が起きた(笑)。
入った時にスタッフからこれで肉離れを起こす事が多いので気を付けてください、と言われていた急な坂を上ってボタンを押すってやつでやってしまった。
2番目に急な坂を上っている時に、左ふくろはぎがプチンとなる。
やってしまった。
人生初の肉離れ。
歩くと激痛。
端の方で安静にし、皆を待つ。
びっこ引きながら次の施設へ。
『健康パビリオン』へ。
宿泊者特典で3つがただ。
ボクは糖化物質AGEの測定と、血管健康検査、肌年齢測定をお願いした。
AGE測定・・・Bランキング(同年代ランキング16位/100人中)。スタッフから褒められた(自慢)。
自律神経/ストレス/血管の健康検査・・・自律神経機能、身体の調節機能が非常に良好。ストレスはほとんどなく、ストレス対処能力も非常に高い。血管年齢は53歳。スタッフから非常に褒められたのだが、我が奥さんは血管年齢20代だった(驚)。
肌年齢・・・67歳。見た目は肌がきれいとよく言われるのだが、測るといつも悪い。何とかしなくては。
阿蘇ファームランド、非常に楽しかった。
子供達もまた来たい、と言っている。
近いうちにまた来よう。
腹が減ってきた(午後1時)。
情報誌と食べログを参考に、一番人気の店へ。
内牧温泉の『いまきん食堂』へ。
いやー、ビックリ。
もうすぐ2時なのに長蛇の列(驚)。
若者だらけ。
内牧温泉って人気なんだ。
情報誌に載っていた阿蘇神社の門前町の店『古民家レストラン 阿蘇はなびし』へ。
いやー、阿蘇神社の門前町も人がいっぱい。
しかし、ここはあっさり入れた。
「あか牛牛カツ重」をいただく。
皆大満足。
近くのスイーツのお店『たのや』さんのシュークリーム、絶品。
足が普通だったら阿蘇神社も参拝したのだが・・・。
以前、タウリンと幣立神宮と国造神社に参拝した時にナビが阿蘇神社の周囲を周らせたことがあった(神の指示でナビも狂う)。
神の声を聞く仲間によると、阿蘇神社がボクに来て欲しい、と言っているらしい(パワーが欲しい)。
熊本地震で弱っている。
また、今度ね。
元気になったらタウリンと行くね。
楽しい旅行も終り、熊本港へと向かう。
よく動いたが、やってしまった肉離れ(笑)。
肉離れはそこまで重症ではなく、徐々に軽快傾向にあるが、まだきちんとは歩けない。
最近、元気すぎて動きすぎていたので、それをセーブするために起きたのか・・・。
この記事へのコメント
熊本は新型コロナの影響で混雑してる場所も今は、少なくなってます。
「阿蘇はなびし」「いまきん食堂」は有名ですよね。
名物・あか牛丼食べられましたか~、この時期でも並ぶとは、、、
若者が市内から郊外に流れてるのかもです。
阿蘇の郷土料理といったら、他は田楽と高菜めし!
高菜めしは「あそ路」が有名ですが地元の方の話だと「山賊旅路」が美味しいらしいです。
田楽は行かれましたか?
野菜ゴロゴロしてて私は苦手でした(笑)
次、行かれる時はぜひ声かけられてくださいませ。
ご案内いたしますので(ニコ)